iPhoneのカメラが壊れた・・・
トラブル例『カメラが壊れた…』
スマホで写真を撮りたいのにカメラアプリを起動しても
線が入ってしまっている
画面が震えている
そもそも真っ暗で何も映らない
といった状況で困ったことはありませんか?
美味しそうな料理や家族との思い出の瞬間、きれいな風景など
いざと言う時にカメラが使えないというのは痛いですし
最近のスマホはカメラの性能がとていいので使えないというのはもったいないですよね。
この記事では、スマホのカメラアプリに不具合が起きた時に確認してほしいことや原因などをお伝えします。
「スマホのカメラが使えなくて困っている」という方は是非参考にしてみてください。
●カメラの不具合で起こる症状
1.線が入ってしまう
iPhoneの多くのカメラは背面フレームからカメラが出っ張っている状態なので
落下などの衝撃で割れやすくなっています。
明るい所で写真を撮った時に線が入ってしまうのは、カメラのレンズにヒビが入っている
またはレンズが割れてしまっていることが原因と言う事が多いです。
2.ブラックアウト(カメラに何も映らない)
カメラアプリを起動すると真っ暗な状態のことをブラックアウトと呼びます。
こうなってしまうと、画面はもちろん映りませんし
シャッターが切れない・フラッシュライトがつかないなどの症状もでてしまいます。
3.ピントが合わない
カメラは映っているが焦点があっていない状態です。
焦点を合わそうともしないケースや、起動時にぼやけて映るケースなどがあります。
4.カメラが震える
カメラに映ってはいるが映ったものが波打っている状態です。
この症状が現れた場合は、カメラ付近で「ジジジ…」と異音がすることが多いです。
バイクにナビ代わりで装着したまま走行していたらこのような症状が出たという例もあります。
バイク運転時の振動が精密機器であるスマホに良くない影響を与えてしまっている可能性が高いです。
5.黒っぽい斑点が出る
目視でパッとみても分かるくらい濃くて大きい斑点が出ることもありますが
じ~っとよく見ないと分からないくらい薄い斑点がでることもあります。
撮ったすべての写真の同じ場所に斑点が出ることが特徴です。
レンズの破損や水没による影響で、カメラ内に異物がある状態なことが多いです。
6.フェイスIDが使えない
フェイスIDが使えない場合はインカメラやインカメラ付近の細かなパーツが破損している
または、純正品以外のインカメラを装着したことにより使用出来ない状態の可能性が高いです。
故障以外の可能性では、フェイスIDの設定がOFFになってしまっていることもあり得ます。
■フェイスID設定確認方法(iPhone)
①歯車マークの設定を開く
②フェイスIDとパスコードをタップ
③パスコードを入力
④iPhoneのロック解除のところがONになっているか確認
これで「ON」になっている状態です☆
また、顔が極端に近すぎる場合やマスクやサングラスをしている場合も
認識されませんのでご注意ください。
●原因と改善策
カメラに不具合が起こる原因は主に
①アプリ・ソフトウェアの不具合
②カメラレンズ・カメラ本体・基盤の破損
③ケース・アクセサリの問題
の3つに分類されます。
それぞれの原因ごと、ぜひ試してほしいことは以下の通りです。
1.アプリ・ソフトウェアの不具合の場合
複数のアプリが同時に動いている、または何かしらのソフトウェアの不具合が起きている
このような状態が原因の場合はまず、端末の再起動を試みていただきたいです。
■iPhone8以降の再起動
①+のボリュームボタンを1回押す
②-のボリュームボタンを1回押す
③電源ボタンを長押しする
■iPhone7シリーズの再起動
①-のボリュームボタンと電源ボタンを同時に長押しする
■iPhone6シリーズ以前の再起動
①ホームボタンと電源ボタンを同時に長押しする
■Androidの再起動
①電源ボタンを長押しする
②メニューが表示されたら「再起動」をタップする
また、再起動を試みるのと同時にOSが最新かどうかの確認もお願いします。
古いバージョンのまま使用していると、ソフトウェアに不具合がでることも多いです。
もちろんそれはカメラアプリにも同じことが言えますので
バージョンの確認と必要であればアップデートも試みてください。
2.レンズの拭き取り
ユーザーでも手軽にできるものとして、レンズをきれいに拭き取る方法があります。
故障ではなく、ただレンズが汚れていた・ホコリがついていたという場合には
これだけで解決することもあります。
清潔なレンズクロスで優しく拭いてください。
洗浄するものや研磨剤の入っているものは端末を傷つけてしまう事がありますので
使用しないように注意してください。
3.ケース類を外してみる
まれにスマホケースやアクセサリが不具合を誘発しているケースがあります。
カメラのセンサーは磁場に反応します。そこへ磁石を近づけると磁気干渉を起こして
一時的にセンサーが無効になってしまうことがあります。
マグネットが使われているタイプのスマホケースなどでまれに起こる事象で
ケースを取り外すと通常通り使えるようになることもあります。
※もちろん、すべてのマグネットタイプのスマホケースで起こるものではありませんので
スマホケースを装着すること自体が悪いというものではありません。
●それでも症状が直らなかったら…
上記の改善策を試しても症状が直らない場合は、カメラレンズまたはカメラ本体
内部基盤の破損の可能性が高いです。
何が原因なのか自分自身で正確に判断することはとても難しく、
無理に自分で直そうとするとかえって悪化してしまうこともあります。
せっかくの高性能カメラも良さが半減してしまいますし使用出来ないのはもったいないです。
キャッシュレス化が進んでいる今日、
QRコードが読み込めない・キャッシュレスコードが読み込めないとなってしまうと
日常生活も少し不便になってしまいますよねm(__)m
モバイルリペアでは、いろいろな症状のカメラの故障を見て修理をしてきた実績がありますので
ぜひお気軽にご相談ください(*^^*)♪
皆様が快適なスマホライフを送れるように全力でサポートさせていただきます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
iPhone,iPad,Android修理なら
mobile repair(モバイルリペア)
地域最安値☆画面修理、バッテリー交換、水没修理等
営業時間 月・火・木・金:10:00~20:00
土・日:9:00~20:00
定休日 毎週水曜日
店舗フリーダイヤル 0120-358-460
HP:https://www.inc-mobaripe.com/
〒432-8052
静岡県浜松市南区東若林町107
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■